株式会社 M.I.E.コーポレーションがお送りする財界の著名人を対象としたトップリーダーインタビュー

歴史に学び未来を創る
M.I.E.Business Site[会員専用サイト]
M.I.E.Business Site[会員専用サイト]
トピックス情報トップリーダーに学ぶ上場のこころえ会員企業紹介おすすめ書籍メンバープレミアム

HOMEに戻る
Special Value メンバー プレミアム
黎明塾会員とは
黎明塾会員
M.I.E会員
経営有徳塾 アドバイザリーボード
特別会員とは
各種リンク

[トップリーダーに学ぶ ]
“行動”と“経験”に裏付いた情報こそ本物!地域社会のことも考えたビジネスに期待する
メッセージムービー
学生時代のスポーツ経験から組織の運営方法が身に付いていた

QUESTION今回のトップリーダーインタビューは、大和銀行で副頭取を務められ、大阪産業振興機構の理事長としてご尽力なされた遠藤さんにお話をお伺い致します。京都大学から大和銀行入行という経歴ですが、学生時代からやはり優秀であられたんですか?
----遠藤
 そんなことは全くないですよ。大学に入った時は、教官との面談で「成績はあまりよくないぞ」と言われたくらいです(笑)。勉強するよりも、スポーツをしてグランドを駆け回っていることの方が好きでした。野球をやっていましたから。我々の当時はやっぱり野球が人気でしたから。でも、そういうスポーツやクラブでの活動を通じて学んだことも多いんですよ。中学の頃、学校が合併することになって、野球部もそれぞれにあったものがひとつになることになった。丁度、プロ野球の近鉄とオリックスの合併みたいな事態が起こったんです。私は新チームでキャプテンになったので、どうしようかと考えないといけない立場に立たされました。

QUESTIONその時、どうなされたんですか?
----遠藤
 試合でね、1回から4回まではひとつの学校の部員を出し、5回からは全部違う学校の選手に変えるということをやったりしました。まぁ、勝つことを目的にしているチームだと、問題あるかもしれませんが、そういうレベルじゃなかったので。やっぱり野球をやっているからには、プレーしたいでしょ。そういう気持ちをどうやったら満足させれるか考えた結果です。

QUESTION普通ではちょっと考えられないようなやり方ですね
----遠藤
 次の年からは、最初に3年生を出して、途中から全部2年生に変えるなんてこともしました。3年生は引退してしまうんですから、下を育てていかないと意味がないですからね。

QUESTION確かにそれはどこの組織でも言えることですね
----遠藤
 実際、銀行でもお客さんを担当2人で回らせる作戦を取ったんです。担当が転勤してしまうと定期預金などが解約されてしまう場合が多かったから、最初から2人で行っていれば、そういうことも減るのではないかということで。そういう発想ができたのは、スポーツを通じて、組織をうまくやっていく方法を何となく身につけていたんじゃないかなぁ、と感じています。銀行時代に、企業の大型な合併に立ち会ったりもしました。そんな時にも学生の頃に合併を経験したことがどこかで役に立っているのかもしれませんね。

PROFILE
1932年生まれ、京都大学法学部卒業
1955年  大和銀行 入行
1991年 大和銀行 副頭取就任
1994年 大和銀行 副頭取退任、その後、西日本旅客鉄道株式会社非常勤監査積水化学工業株式会社非常勤取締役などを務める
2001年 財団法人大阪産業振興機構 理事長財団法人全国中小企業情報化促進センター理事長
2005年 財団法人大阪産業振興機構 理事長を退任し、顧問に就任

[趣味]ゴルフ、読書(乱読)、碁
[好きな言葉]
常に前向きで。調査なき所に行動なし。行動なき所に成果なし。
>>次のページを見る

HOMEこのページの先頭へ